ブログ元住吉

元住吉っていいよね〜ってことを書くブログです。

【シリーズ町内会理事】第一回:町内会理事になったよ

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725012211p:plain

先日の話。ママからこんな話がありまして。

なんか町内会の理事やることになったよ。

やることになったの!?

輪番制だからね。

そうなのか。じゃあがんばろうか。

 

そんなわけで理事をやることになったので、そのことをこのブログ元住吉に書いてみることにしました。日々学び。そしてアウトプットすることで価値が出る。私はそう思うのです。ってことで第一回目、行ってみよう!

 

引き継ぎを受けたよ

全ての始まりは「引き継ぎ」から。昨年理事を担当されたご近所さんと日時を決めて、引き継ぎMTGを実施しました。30分ほど。やったことは以下。

  1. 資料一式の受け渡し 
  2. タスクの整理
  3. 班長さんの家を一緒に回る

 

ってことで順番に見ていきましょう!

 

1.資料一式の受け渡し

まず、脈々と受け継がれる資料一式を引継ぎました。こちら。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005711p:plain

 

中、見てみましょうか。あ、こういうのやっぱあるんですね。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725154038p:plain

これ家の前に飾らないとダメかしら?

ちょっとあとで話そう。次行こう、次。

 

そしてこんなアイテムが出てきたよ。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725010602j:plain

なんと言いますか、一言でいうと「歴史」って感じですね。

中見てみたんですが、

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725010553j:plain

回覧板関連のアイテム、過去からの引継ぎ資料もろもろ。

引継ぎ時に、「今年使うノートはこれです!」「直近で使うものはこれとこれです!」と丁寧に教えていただいたので、とりあえずは大丈夫そうではあるけれど・・。

見て見て、このノート。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005337j:plain

なんかひときわ年季入ってるね。中見てみようか。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005823p:plain

歴代の理事さんの名前が載ってるノートではあるまいか。しかし、

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005405j:plain

昭和37年!?我々が生まれるよりも全然前やないか!

 

なんというか、「町内」という小さな単位でここまで歴史を積み上げていくのはシンプルにすごいと思いました。

 

2.タスクの整理

資料に続いて、年間通して大切なタスクの洗い出しをしてもらいました。端的には、

  • 町内会費の徴収(今はコロナ期間なので徴収してない模様)
  • 理事会への参加
  • 回覧板で回す資料を班長(理事とは別に班長さんというのが存在します)へ展開

だそうです。

 

ところで理事会っていつやるの?

毎月1回、平日の19時からやるらしいよ。

平日の19時!子育て共働きの我々にはなかなかキツめですね・・。

 

オーケー、とりあえずやるべきことの概要は掴んだぞ。

 

3.班長さんの家を一緒に回る

そして引継ぎ元の方と一緒に、班長さんの家を回って確認したのでした。普通にご近所さんを散歩する感覚ではあるけれど、今後回覧のたびにこの班長さんに家を周らないといけないのかー。

しかし、丁寧な引き継ぎをしていただけて感謝ですね。

ほんそれですね。

 

さっそく最初の仕事、回覧板を班長さんに配る

引継ぎ後程なくして、この巻物がポストに突っ込まれておりました。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005548j:plain

ああ、こういう感じで届くんですね。

よし、巻物の封印を解くのじゃ!

(無視)

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005415j:plain

ああーこういう感じで入ってくるのかー。これを班長さんむけに分け直すのね。こうかな?

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005424j:plain

はい、ゴムでまとめてまとめて。

f:id:blogmotosumiyoshi:20200725005435j:plain

できたー!ってことで、各班長さんの家へ届けにいきましょうか。

ところでこの回覧板で配る書類、市政だよりみたいなやつも入ってるのだけど、最寄りの小学校からの連絡事項なんかも入ってる。え?それ、要るのかな?

 

第一回:おもったこと

まずは引き継ぎ元の方が丁寧に対応してくださったことに何より感謝!

そして、「そもそも町内会ってなんなんやろか?」というのを調べてみたのだけど、

町内会・自治会では地域のみなさんが安全で安心してくらすことができるように様々な活動をおこなっています。

ちょっとファジーではあるけれど、この目的自体はとても大切なことだと思うし、自分自身も当然、安全で安心してくらしたい。この目的のために、過去諸先輩方がしっかりと町内会を運用していただいたことに対しては感謝しかないですね。ありがとうございます。

一番やってはいけないのはただ「過去のやり方を否定すること」だと思うので、良い部分はしっかり勉強させてもらおうと思いました。

 

あとは、今コロナの影響で急速に世の中が変わりつつあるので、その変化に少しでも対応できるよう、自分のような人間が提案したり行動したりできると良いかな、と。ふっとおもったこととしては

  • 理事会はzoomで実施できないかな?アジェンダや議事録はgoogleドキュメントで作成しておけば良い?
  • 回覧版で回すべきもの、回さなくてもWebで回避できるものの整理しておきたい
  • 町内会費はPaypayで徴収しちゃダメだろうか?

などなど、やれるところはやってみよう。

冒頭にも書いたけど、日々学び。そしてアウトプットすることで価値が出る。私はそう思うのです。

 

そんなわけで、やってみて気づいたことをまた書いていきますね!よろしくお願いしまーす!